fc2ブログ

Soundman BLOG

2013 CHELSEA GUITAR'S

サウンドマンとは別に販売代理店として2008年より当社で扱っている

New York屈指のヴィンテージギターショップ“CHELSEA GUITAR'S" のプリントT
シャツ。

今年も入荷しております。
P1040598.jpg

P1040601.jpg

P1040615 のコピー 2
P1040616.jpg

P1040607.jpg
P1040608.jpg

P1040617.jpg

定価は全て税込み¥5775と相変わらずお求め易い価格となっています!

取り扱い店舗に関してはHPのcontactページよりメールかまたはそこに記載している電話番号にお問い合わせください。

また少量ですが、ONLINE STORE "1999 (One Three Nine)"でもお買い求めいただけます。

ぜひお越し下さい!
  1. 2013/05/20(月) 21:31:15|
  2. 140字以上のつぶやき
  3. | トラックバック:0

神は細部に宿る

久々に”140字以上のつぶやき”カテゴリーのブログです。

”神は細部に宿る”というフレーズ、耳にしたことがないでしょうか?

これは建築業界の言葉であり、大まかに言ってしまうと

”細部のおさまりが美しくないと全体の値打ちもない”ということらしいのですが、

自分はこの言葉を勝手に広い範囲で解釈し、仕事する時、心においています。

座右の銘と言ってしまうと大げさですが、、、。

正直、自分の作っている服は、普通の服だと思っています。

JKはJKでしかないし、シャツはシャツでしかない。

それこそ一見同じように見える服は他にもたくさんあります。

(実際、ひとんちの服を見て、よくできているなぁ~、と思い、軽く落ち込むことも多いです、、、まぁ、それはおいて置いて、、、。)

で、うちの服はどこで勝負するのかというと素材選び(作り)はもとより、

着心地、またSoundmanらしいようなバランスになるようなパターン(パターン指示)、

そして細かいディティールです。

スタイリッシュ・ローテククローズがコンセプトの当ブランドゆえ、

旧き良き時代を連想させる手の込んだ、、大量生産するには省いてしまうようなそれです。

興味ない人が見たら”どこが違うの?”と思うようなところかもしれません。

例えば、
_MAY4110_20130411181223.jpg
パンツの天狗と呼ばれる箇所、こんなパーツの形なんか、どうでも良い人にはどうでもよいんだけど、拘ります。

普通は直線で真っ直ぐにしてしまう事が多いし、一枚ではなくハギを入れて2パーツにしたり・・・何より工場が嫌がったりする事も、、、。

以下同じようなポイントを羅列します。
_MAY4108_20130411204727.jpg

_MAY3974_20130411181544.jpg
_MAY4027_20130411181547.jpg
_MAY4087.jpg_MAY4133.jpg
_MAY4060.jpg
_MAY3996.jpg
一個一個説明はしませんが、今後うちの服を見る時、気にかけていただければ幸いです。

最後に今シーズンもっともこれは!と思って作ったディティールがこれです。
_MAY6973.jpg
↑こちらは表から見たところ、この内側が↓
_MAY6975_20130411181921.jpg
実は1940年代のイギリス軍のバトルドレスといわれるショート丈JKにあった内ポケットディティール。

非常に面白い内ポケット仕様なんですよね、これが!

ものは前回ブログで紹介したこれです。

さてさて、次回はまた個別の商品紹介ブログに戻ります。

では、では!

  1. 2013/04/11(木) 20:51:36|
  2. 140字以上のつぶやき
  3. | トラックバック:0

2012 LONDON OLYMPIC.

ロンドン・オリンピックが終わりました。

正直始まる前はそれほど興味があったわけではなかったのですが、終わってみるとなんやかんや、結構な観戦率(笑。

多分今日からちょっと拍子抜けしちゃうかもしれないです。

当然、アテネを凌ぐメダル獲得数となった日本代表を応援していたのは確かですが、

個人的には6月の出張で行ったばかりの土地だったということもあり、

それ以外でも楽しめたのは確か。

特に日曜日ごとにあったマラソンなどは早朝、散歩してた道がコースにあったこともあり距離感がわかり面白かった。

ちなみにテームズ川沿いのストレートコースがそれでした。
R1022150.jpg
時差ぼけで目が覚めてしまいしかたなく一人でとぼとぼ歩いていた時は人っ子一人いなかったんだけど

・・・当たり前か(笑。

さぁて、現実に頭を戻すと、秋冬物入荷と春物企画に追われる真夏の一日が続きます。

お盆は電話も鳴らないため、仕事するには最適ですが、ちょっとだけブレイクダウンして久々の

徒然なるままのブログアップとあいなりました。

それでは!

*閉会式、録画したのですが、まだ観ていません。The WHO 早く観たいけどもう少し我慢!しかし、これもロンドンという開催地ならではですね〜!



  1. 2012/08/13(月) 15:34:17|
  2. 140字以上のつぶやき
  3. | トラックバック:0

BRIGHTON

BRIGHTON(ブライトン)という街の響きに惹かれてしまうことは、

いわゆるMOD'Sかぶれを経験したことがある人間なら理解いただけると思います。

あの映画のあの街です。

ずっと機会があれば行こうと思っていたのですが、ようやくこの歳になりそれが叶いました。

(その映画がなんなのかはブライトンで検索すればわかると思います。)

しかし、、、、想像以上に活気があってびっくり。

もっと寂れた街をイメージしてた。

かなり前ですが、リバプールやマンチェスターなどを廻った折、そう感じたので・・・・。

訪れたのは金曜日の夕方近くだったのですが、多くの観光客で賑わっていました。

一言で行ってしまえば”リゾートと古着とROCKの共存”。

ロンドンから一時間で着いてしまうこの街、

今度は泊りで来るぞと思ったのでした。

P1030006.jpg


P1020997_20120628112928.jpg


P1030001.jpg


P1030026.jpg


P1020999.jpg

P1030017.jpg


P1030016_20120628113051.jpg


P1030019.jpg


P1030032.jpg

  1. 2012/06/28(木) 11:45:57|
  2. 140字以上のつぶやき
  3. | トラックバック:0

EAST END

先週から今週にかけて、LONDONに滞在してきました。

そもそも英国好きな自分には他の都市に比べ思い入れが強いのですが、

それを差し引いてもオリンピック前の活気に湧く現在のLONDONは、

刺激に溢れ相当に面白い街である事は確か。

特に今回、そこでの良い出会いも含め、

EAST ENDと呼ばれる東地区にどっぷりはまってました。

また一日だけ行ったLONDONから一時間ほどのBRIGHTONという街もよかった。

2台のカメラを持ち込み、目いっぱい撮ってきた画像の中からピックアップし、

今回から、2回に分けてアップします。

まずはEASTENDをモノクロで撮ったバージョンから。

(あまり人が映っていないのはこのカメラを使った時間が早朝が多かったから。昼間はけっこうな人で賑わってました。)


R1022251.jpg


R1022232.jpg


R1022195_20120627210301.jpg


R1022201.jpg


R1022218.jpg


R1022317.jpg


R1022220.jpg


R1022228.jpg


R1022226.jpg


R1022301.jpg


R1022284.jpg


R1022283.jpg


R1022221_20120627214933.jpg



R1022332.jpg


R1022320_20120627211806.jpg


R1022321.jpg


R1022360_20120627211804.jpg


R1022354.jpg
  1. 2012/06/27(水) 22:08:43|
  2. 140字以上のつぶやき
  3. | トラックバック:0
次のページ

プロフィール

CHIHIRO IMAI

Author:CHIHIRO IMAI
Soundman (サウンドマン)デザイナー

【BRAND CONCEPT】
テーラード、ワーク、ミリタリー、スポーツとカテゴライズされる20世紀に完成した男服のディティールを掘り下げ、21世紀の視点からリ・デザインするStylish-low-teck clothes (スタイリッシュ・ローテク・クローズ)。


【Soundmanは全国のセレクトショップにて展開しています。http://www.soundman.jp】

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する